人にどう思われるかって大切? 2025.06.17 気というものについて よもやま話 診察室の窓 以前の投稿でご紹介した、<人にどう思われようが…関係ある>の内容と同じようなケースです。 肩と腕の痛みで受診された既婚男性。一度の治療で緩解された後... つづきを見る
人にどう思われようが…関係ある 2025.06.06 よもやま話 診察室の窓 霊性と生きること これまで私は、人にどう思われようと、自分がやりたいことや言いたいことをすればいいと考えて生きてきました。全く人のことを気にしないということではなく、基本的に... つづきを見る
鍼灸家から見た患者さんのスピリチュアルな体験 2025.05.24 よもやま話 診察室の窓 今回は、少しスピリチュアルな話題をお届けします。 11年前、交通事故の後遺症で来院され、症状が改善した後もメンテナンスのために定期的に通ってくださっ... つづきを見る
5月の連休明けのお話 2025.05.20 よもやま話 診察室の窓 健康のしおり 5月の連休中から明けにかけては、朝晩と日中の気温差が大きく、朝晩はまだ肌寒く感じる時期でした。そんな折、長年家族ぐるみで通院してくださっているご家族3人が、... つづきを見る
水に流す文化 2025.04.14 よもやま話 診察室の窓 前回の投稿 平和な家庭 ある患者さんとの会話から の続きです。 日本には「水に流す」という言葉があります。 過去のいざこざやわだかまりといったネガテ... つづきを見る
しあわせ感を育てる 2024.04.25 自分とつながる呼吸瞑想会 よもやま話 4月21日の「自分とつながる呼吸瞑想」で、お話しした内容について、もう少し突っ込んで書いてみたいと思います。 お話の全容は動画で、前回の投稿で公開しておりま... つづきを見る
よどみなく流れてるのが健康 2024.02.16 気というものについて よもやま話 先日、初めてご受診くださいました方から、なぜ2~3本しか鍼をしないのですか? 鍼と言ったら、たくさん刺すイメージがあるのですが…と質問されました。... つづきを見る
水の気 アラカルト② 2024.02.09 気というものについて 滝修行 よもやま話 前回の続き、「新汲水(しんきゅうすい)」ですが、これは家に取り置いた水ではなく、新たに川で汲んだ水なのだそうです。 この川で汲んだ水は、野生の荒々し... つづきを見る
水の気 アラカルト① 2024.02.08 気というものについて よもやま話 前回、漢方生薬に使われる吸血虫類の「気」に付いて書きましたが、古代人の意識状態が、私たち現代人と大きくかけ離れていると感じられたのではないでしょうか。 ... つづきを見る
死んでも残る気 2024.02.05 気というものについて よもやま話 「気」という言葉は、普段から「元気ですか?」「やる気が出てきた」など、なにげなく使っているのに、いざ「気」について説明しろと言われると、困ってしまうことって... つづきを見る
新年のごあいさつ 2024年 2024.01.04 よもやま話 新年 あけましておめでとうございます。 新年早々、能登地震が起き、また羽田空港では航空機事故が起きるなど、今年は波乱に満ちたスタートとなりました。 ... つづきを見る
マスクしてる方が居心地がいい? 2023.03.15 よもやま話 季節と共に 院長の奧さん ご無沙汰しております、院長の奥さんです(;^_^A いよいよ本格的に脱コロナですね。 3月13日からマスク解禁!!ということで、堂々とマスクを外... つづきを見る
三つ子の魂 2022.03.12 その他・全身の病 よもやま話 診察室の窓 先日、当院にお越しくださった50代の方とお話をしている中で、たまたま子供の頃のご両親とのかかわりに話が及びました。 この方、腰痛をはじめ排尿に勢いが... つづきを見る
自分の人生って? ー リセット 2022.02.22 よもやま話 みなさま、お久しぶりです。 実はこのところ、考えることも、本を読むことも出来ずにボーっと過ごしてまして(仕事以外でですよっ。笑)、あっという間に今日... つづきを見る
娑婆に還俗 2022.01.30 よもやま話 みなさま、お久しぶりでございます。笑 筆者、先週PCR検査をはじめ数々の検査を受けまして、晴れて最後となる骨折部位の金具を外す、3回目の手術を入院し... つづきを見る