日々のしおり

水の気 アラカルト②

 前回の続き、「新汲水(しんきゅうすい)」ですが、これは家に取り置いた水ではなく、新たに川で汲んだ水なのだそうです。

 この川で汲んだ水は、野生の荒々しい野生の気を帯びているそうなのです。

 この水で五苓散という薬を服用させ、激しく発汗・嘔吐・小便を出させる治療法があります。(『千金方』傷寒例の華陀の治方)

 激しく攻める治療なので、野性味を帯びた荒々しい気の水が適しているということですね。

 一方、甘瀾水(かんらんすい)を用いる奔豚の病は、気の塊(子豚)が、みぞおちや胸で詰まってしまい、息苦しい・嘔吐・頭痛など、死にそうなくらい症状が激しいのですね。

 激しい症状を治めるために、人の手によって水の野性味を取り除き、マイルドな優しい気に変えた水を用いて治めるということですね。

 水ひとつにも、古代の人々はその「気」を敏感に感じ取っていたということですねぇ。

 もうひとつ、おまけのお話を。笑

 それは、人尿です。

 白通加猪胆汁湯という処方は、煎じた湯液に人尿を入れてさらに煎じて服用します。

 治馬墜及一切筋骨損方では、初めから人尿で煎じるそうです。ちなみにこの処方には、緋帛=赤く染めた絹の切れ、乱髮=抜け髪、久用炊単布=使い古した布巾、敗蒲=使い古した畳やござなどが配されています。もう何?ってな感じですよね。

 人尿については、昭和の漢方大家・荒木性次はその著書「新古方薬嚢」で、以下のように記しています。

 「人尿は、よく体中を巡りたる経験者なればなり。故に津液(体液)のめぐりよろしからざる際に用いられる。」

 気血を巡らせるだけでなく、体液の流れを回復させる際に人尿が良いということなのですが…なかなか服用するには勇気が要りますねぇ。よほど、切羽詰まったら服用するかもしれませんが。笑

 ちなみにこの人尿、12歳以下の男の子のおしっこがよろしいのだそうです。

 現代医学的にも、12歳以下の男子のおしっこには、成長ホルモンがたくさん含まれているのだそうです。

 男の子のおしっこ飲むと、若返る?かもしれませんねぇ。笑

 このように「気」という点からみると、漢方薬も鍼灸も医学ではありますが、神仙の道士が使う道術・呪術的なものが根底に流れていることが理解されますよね。

 またこのような視点から滝行を眺めると、野生の気の水が高いところから落ちてくる下に入るのですから、そら、落ちるでしょうよね、いろんなものが。笑

 

Mail: mail@ichinokai.info
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100004655083061

Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcEdWj1hugQZPSQmjRZZPoA

Twitter:https://twitter.com/kanazawa6845957
Instagram:https://www.instagram.com/hidemitsu.kanazawa/

タグ: #滝行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

▲