体は心の鏡!? 2021.12.27 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 過去の投稿「そもそも元気とは ー 病気の対語」では、元気とは生命エネルギーそのものであるとご説明いたしました。 そして前回は「生きる力の元 - 元気」では、... つづきを見る
生きる力の元 - 元気 2021.12.14 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 東洋医学における気とは、宇宙・自然界に満ちているエネルギーのことで、人では生命エネルギーそのものであることを前回の投稿で書きました。 前回ブログ 「そ... つづきを見る
そもそも元気とは ー 病気の対語 2021.12.07 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 病気とは文字通りにみれば、「気をやむ」と読みますが、 さてこの 気とはいったい何でしょう。 東洋医学における気とは、宇宙・自然界に満ちている... つづきを見る
冬と人体の生理ー東洋医学的な視点から 2021.11.20 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 東洋医学 東洋医学では、自然界の気の変化と人間との関係を大変重要視します。 今年は秋らしい秋を感じることも無く、いきなり朝夕の気温低下... つづきを見る
遭遇した副反応の症例-心不全? (4) 2021.11.12 その他・全身の病 症例 診察室の窓 目 次 1.これまでの経緯 60代男性 農業従事者2.診察所見3.治療とその考え方4.痰を生じやすい要因5.原因の究明6... つづきを見る
目に触れるものと意識 2021.11.09 趣 味 診察室の窓 今年の春ぐらいから、軽くジョギングを始めています。 事故で骨折した左肩が痛みなくボチボチと動かせるようになったからなのですが... つづきを見る
プチ てんかん発作? 2021.11.07 その他・全身の病 症例 季節と共に 診察室の窓 みなさま、お久しぶりでございます。(笑) 霜月、11月を迎えてあっという間に本日は、立冬です。 もうすでに日暮れが早くなった... つづきを見る
突然のホットフラッシュ 2021.10.10 その他・全身の病 症例 診察室の窓 52歳 既婚女性 主婦 経 緯 この方は元々、重度の交通事故後遺障害で数年間、定期的に通院して下さってる方で、現在では通常の生活に復帰さ... つづきを見る
遭遇した副反応の症例 (3) 2021.09.30 その他・全身の病 症例 診察室の窓 予防接種を受けるか受けないかは、個人の判断と責任に任されております。 筆者は、自分が目にしたことを、そのまま書いておりますので。 このような点を良く踏まえ... つづきを見る
遭遇した副反応の症例 (2) 2021.09.24 症例 診察室の窓 症例というにはあまりにも数が少ないので、取り立ててこのような場で取り上げることに抵抗が無かったわけではありません。 ですが書こうと思ったのは、開業以... つづきを見る
遭遇した副反応の症例 (1) 2021.09.21 症例 診察室の窓 街中の場末にある当鍼灸院でも、副反応を主訴として来院される方がチラホラいらしておられます。 症例に検討を加えておりますが、扱った件数があまりにも少な... つづきを見る
プチ花粉症 2021.02.22 よもやま話 季節と共に 診察室の窓 前回の投稿から、もう1週間も経ってるんだ!って、びっくりしております。 昨日は「鍼道 一の会」の臨床医学講座だったのですが、その前に朝の散歩に出かけました。 ... つづきを見る
霊性と感応 2021.02.15 よもやま話 和の関係 霊性と生きること 前回ブログ 感応と美意識 で、感応ということを書きました。 感応する能力って、別の表現をしますと 「霊性」 でもあると思うのです。 このような表現する... つづきを見る
感応と美意識 2021.02.14 よもやま話 和の関係 霊性と生きること 昨日のお昼休憩時に、川村淳子先生と淀川河川敷公園に散歩に行ってきたのですが、4月を思わせるような春爛漫といった陽気でした。 上着を置いて出かけたのですが、袖を... つづきを見る
ほ~、罪悪感かいな(笑) 2021.02.10 よもやま話 診察室の窓 和の関係 書籍紹介 いきなりですがみなさま、罪悪感って日々感じておられます? 筆者は、まあ、なんかうしろめたいなぁ~って思うことは時々ありますが💦、罪悪感ってそんな重い感じになる... つづきを見る