5月の連休明けのお話 2025.05.20 よもやま話 診察室の窓 健康のしおり 5月の連休中から明けにかけては、朝晩と日中の気温差が大きく、朝晩はまだ肌寒く感じる時期でした。そんな折、長年家族ぐるみで通院してくださっているご家族3人が、... つづきを見る
娑婆世界で生きるということ 2025.05.13 診察室の窓 感情と病気 先週、来院された患者さんとの会話をご紹介します。 この方は、深い信仰心をお持ちの方でした。主な症状は手指のこわばりと痛み、そして痛む手指の反対側の肩... つづきを見る
体が教えてくれること 活動報告 第16回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.05.06 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 4月27日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開しております。 ... つづきを見る
酒井 つぐみ、デビューしました! 2025.04.24 スタッフ投稿者 酒井 つぐみ 診察室の窓 【無事鍼灸免許取れました&施術ができるようになりました】 右も左も分からない、縁もゆかりもなかった大阪に出てきて早3年が経ちました。 ... つづきを見る
「自分とつながる呼吸瞑想会」のご案内 2025.04.15 今後の予定と募集要項 自分とつながる呼吸瞑想会 普段、なにげなく無意識で行っている呼吸。その呼吸と身体の感覚に意識を向けると、普段は切り離されている心と体と魂とつながることが出来ます。 これを継続... つづきを見る
水に流す文化 2025.04.14 よもやま話 診察室の窓 前回の投稿 平和な家庭 ある患者さんとの会話から の続きです。 日本には「水に流す」という言葉があります。 過去のいざこざやわだかまりといったネガテ... つづきを見る
平和な家庭 ある患者さんとの会話から 2025.04.13 診察室の窓 健康のしおり ある女性患者さんとの会話で、ご自宅では奥様と高校生になる娘さんがしょっちゅう衝突し、激しくぶつかり合うそうなのです。 時に奥様とお嬢さんが険悪な雰囲気になる... つづきを見る
心と体のつながり 活動報告 第15回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.04.03 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 3月27日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開しております。 春は自然... つづきを見る
心と体の健康 2025.03.24 感情と病気 東洋医学 病を防ぐために 健康のしおり 自然界の天気と心の状態 自然界の天気は、晴れたり曇ったりと絶えず変化します。晴れた空に雲が浮かんだり、曇り空から晴れ間が覗いたり、風が吹いたり止んだりと、その... つづきを見る
活動報告 第14回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.03.04 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 3月2日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開しております。 今回は、リ... つづきを見る
春の不調の対処法 2025.03.01 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 このところ少し気温も上がり、少し春の気配を感じさせられますね。これから三寒四温と言われているように、行きつ戻りつしながら夏に向かって、自然界の陽気が高まって... つづきを見る
排せつ物と自己管理の着眼点 2025.02.17 日々の暮らし方 病を防ぐために 健康のしおり 現在は健康と食に関する情報があふれていますが、筆者は出来るだけシンプルな考え方と取り組みこそが良いと考えています。 筆者は、この世に存在する食べ物は、すべて... つづきを見る
マインドフルネス 2025.02.01 滝修行 趣 味 久々にお滝修行について書きます。 お滝修行を始めて、約1年半。その間、修行回数は200回を超えました。 結構足繁く通っているのですが、お滝修行を初め... つづきを見る
活動報告 第13回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.01.25 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 1月19日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開いたしました。 これま... つづきを見る
なんとなく不安 が消えない 2024.12.04 呼吸瞑想について 自分とつながる呼吸瞑想会 感情と病気 東洋医学 東洋医学では、「心身一如」と言われていますが、身体の気の流れを整えれば、心の状態も回復するのでしょうか? 確かに、そういった側面も大いにあります。長い間、思... つづきを見る