病は気から 2024.11.11 自分とつながる呼吸瞑想会 病を防ぐために 鍼灸医学では、どのような病であっても「気」という1点の概念でとらえて治療します。 さてさて、ではその「気」とは、なんぞや? 笑 現代的に簡潔に言ってしまうと... つづきを見る
活動報告 第8回 自分とつながる呼吸瞑想 2024.05.23 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 飮食について 健康のしおり 5月19日のセミナーにご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前に、少しお話をさせていただいてます。 立夏も過ぎ... つづきを見る
家の空気と健康 2024.04.07 気というものについて 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 東洋医学 桜もきれいに咲き始め、ずいぶんと春らしくなってきました。 寒暖の差の激しいこの時期、体調を崩される方もいらっしゃると思います。 人体の気が、... つづきを見る
鬱明け 笑 2024.01.29 滝修行 感情と病気 悶々としたつらい時期を超えてきたのは、昨年の11月末ころです。 今でも、小さな気の塊が昇ってくる時もあるのですが、大きく停滞することも無く上半身から... つづきを見る
鬱と思考 2024.01.25 滝修行 感情と病気 お滝修行は、禊(みそぎ)修行ですが、何を禊ぐのかと言えば、「罪・穢れ」です。 過去ブログ お滝でなにを清めるのでしょう 罪とは、自分の本心・... つづきを見る
鬱とお滝 2024.01.23 滝修行 感情と病気 このブログを書きながら、3年前の自殺とも思える事故後の流れを振り返ってました。 2022年2月22日の、ぞろ目の日に、過去こんな記事を書いてるのです... つづきを見る
鬱 にどっぷり 笑 2024.01.21 滝修行 感情と病気 前回のブログ「めでたしめでたし」の続きです。 前々回「夫婦波乱」 家庭には、平和と平穏な生活が戻ってきたのですが、筆者自身が、どうも... つづきを見る
本当の原因は足元に 2022.03.18 診察室の窓 病を防ぐために もうすっかり暖かくなり、春らしさを実感するようになって参りましたね。♪ 春、と言えば当院での話題はアレルギー病の筆頭、「花粉症」です。笑 ... つづきを見る
年頭に際して – 心の大事 2022.01.11 診察室の窓 日々の暮らし方 健康のしおり お正月休みが、もうすでに遠く過ぎ去った日々のように感じる今日この頃です。 すっかりご挨拶が遅くなりましたがが、みなさま、新年おめでとうございます。 ... つづきを見る
体は心の鏡!? 2021.12.27 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 過去の投稿「そもそも元気とは ー 病気の対語」では、元気とは生命エネルギーそのものであるとご説明いたしました。 そして前回は「生きる力の元 - 元気」では、... つづきを見る
生きる力の元 - 元気 2021.12.14 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 東洋医学における気とは、宇宙・自然界に満ちているエネルギーのことで、人では生命エネルギーそのものであることを前回の投稿で書きました。 前回ブログ 「そ... つづきを見る
そもそも元気とは ー 病気の対語 2021.12.07 診察室の窓 感情と病気 東洋医学 病気とは文字通りにみれば、「気をやむ」と読みますが、 さてこの 気とはいったい何でしょう。 東洋医学における気とは、宇宙・自然界に満ちている... つづきを見る
あらゆる病の原因としての『感情の抑圧』について 2021.11.24 稲垣副院長 感情と病気 万病の原因の一つとして、「感情の抑圧」というものが挙げられます。「感情の抑圧」は、それにふさわしい身体状態を取ることで実現されます。 人間のすべての... つづきを見る
冬と人体の生理ー東洋医学的な視点から 2021.11.20 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 東洋医学 東洋医学では、自然界の気の変化と人間との関係を大変重要視します。 今年は秋らしい秋を感じることも無く、いきなり朝夕の気温低下... つづきを見る
産後の肥立ち(産褥期) 2021.10.19 症例 東洋医学 産後の肥立ち(産褥期)とは 出産後の母体は、「産後の肥立ち」とか「産褥期」と呼ばれ、妊娠・出産と大きく母体が変化した上に授乳・育児と連続する... つづきを見る