批判と平和と病と 2020.03.04 診察室の窓 和の関係 みなさま、随分とご無沙汰しております。 院長の金澤です。 昨今のコロナ騒ぎを静かに見ていたのですが、少し思うところを書いてみますね。 人の落ち度や欠点っ... つづきを見る
病気治しのコツ? 2019.07.24 診察室の窓 みなさま、こんにちは! 病気治しのコツって表題ですが、そもそも人は何で病気になると思われますか? 昔と違って、猛威を振るった赤痢やコレラなど... つづきを見る
天候と身体 2019.07.21 季節と共に 診察室の窓 みなさま、こんにちは! 随分と久しぶりの投稿です。 実は6月末に治療所を移転しまして、名称も「いおり鍼灸院」から「一の会 鍼灸院」と変わりまして、より公益... つづきを見る
春の大掃除? 2019.03.14 季節と共に 院長の奧さん こんにちは いおり院長の奥さんです。(自己紹介はこちらです) 訪問して下さり、ありがとうございます(*^^*) 先日、花粉症関連の記事を書きました。 →花粉症... つづきを見る
剣と物部氏 2018.12.27 霊性と生きること 神社 この日、最後に訪れたのは、石上神宮。 葛木御歳神社の東川宮司のお勧めがご縁です。 東川宮司さんから、大量の剣が出土したと聞いていたせいなのか、またポツポ... つづきを見る
神鏡に恋焦がれて(2) 2018.12.25 霊性と生きること 神社 次に向かったのは、田原本町にある鏡作神社。 鏡作神社 遠景 名称からして、そのものずばり、といった感じですね。 古代から鏡作りの部族がこの辺りに住居... つづきを見る
神鏡に恋焦がれて(1) 2018.12.24 霊性と生きること 神社 御所市の葛木御歳神社とご縁が出来てから、加速度的に神道への興味が深まりまして、加えて古代人の生活や感性にも興味と空想が膨らんでいます。 筆者は、学者ではないの... つづきを見る
予知は可能か? 2018.11.26 診察室の窓 初めての問い合わせの電話で、いきなり「〇〇の病気なんですが、治りますか?」と聞かれることが度々あります。 悩んだ末の発言だとは思うのですが、いやいやそれより... つづきを見る
おとうさん、おかあさんへ 2018.11.23 診察室の窓 この頃は健康意識の高まりもあるのでしょう、洗剤や食べ物、衣類や化粧品に至るまで自然志向の方に多く遭遇します。 これはこれで、結構なことだと思います。 ... つづきを見る
なんでか神道 2018.11.22 霊性と生きること 11月19日(月)、奈良県御所市にあります葛城御歳神社で「かんながらのみちの話」を聞きに行ってきました。 先ずは境内に立ち入り、ご祭神にご挨拶。 天候は... つづきを見る
熊野速玉神社・熊野本宮大社 熊野 2018.08.30 霊性と生きること 神社 しばらく投稿に間が開いてしまいました。 20日、小雨が降る中、神倉神社を後にしまして、熊野速玉神社へと車を向けましてすぐの到着。 今になって、一枚も写真が... つづきを見る
玉置神社 熊野 2018.08.23 霊性と生きること 神社 今月の19日日曜日、家族と一緒に熊野ツアーに行って参りました。 まず最初に訪れたのは、奈良県十津川村にあります、玉置神社です。 実に十数年ぶりです。 最... つづきを見る
生きようとする力 2018.08.10 よもやま話 診察室の窓 大阪医療技術学園で、鍼灸医学を学んでおられる川村淳子さんが、昨日治療所で色々お話しさせていただいたことを、早速フェイスブックに投稿してくださいました。 htt... つづきを見る
けがれと病 2018.08.09 よもやま話 霊性と生きること 8月7日は立秋でしたね。 七十二候の初候は涼風至る、ですが台風の影響なのでしょうか、このところ朝夕が涼しく感じて、心身共にホッとしますね。 この日は... つづきを見る
甘味の効用 2018.07.13 診察室の窓 この甘草、漢方薬ではどのような目的で用いられるかと申しますと、気の動きゆっくりさせる作用を利用します。 たとえば、漢方薬をお腹に長く留めて、じっくりと効果を... つづきを見る