けがれと病 2018.08.09 よもやま話 霊性と生きること 8月7日は立秋でしたね。 七十二候の初候は涼風至る、ですが台風の影響なのでしょうか、このところ朝夕が涼しく感じて、心身共にホッとしますね。 この日は... つづきを見る
金剛山 2018.08.02 Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xs649925/ichinokai.info/public_html/cms/wp-content/themes/iori-hermitage/archive-daily-bookmarks.php on line 40 先日7月31日(火)ひとりで金剛山に昇ってきました。 動画は、登山時の帰り道の時のもの。 沢を下る水音がとても気持ちよく感じたのですが、どうも動画音声では... つづきを見る
そんなの、見ないよっ 2018.07.28 よもやま話 昨日の午後は、5年に一度の運転免許の更新に行って来ました。 今回は、4年前のたった一度の過ちで、優良から一般運転者となりました。 ショッボ~ン(-.-)... つづきを見る
言葉遊び 2018.07.27 よもやま話 先日、フェイスブックで見つけた名言です。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから 行動に気をつ... つづきを見る
思い通りにいかん時 2018.07.26 よもやま話 あぁ〜もう、なんでこないなんねん! って、なかなか思い通りにならず、イラっついてしまうことってありません? 筆者も、時々?やらかします。 でね、そん... つづきを見る
一緒になって、悩まない 2018.07.19 よもやま話 筆者、実は「鍼道 一の会」会員用ブログに毎日投稿しておりまして、今回その一部を公開して書いてみたいと思います。 要点は、ひとつです。 自分以外のこ... つづきを見る
甘味の効用 2018.07.13 診察室の窓 この甘草、漢方薬ではどのような目的で用いられるかと申しますと、気の動きゆっくりさせる作用を利用します。 たとえば、漢方薬をお腹に長く留めて、じっくりと効果を... つづきを見る
白・黒砂糖とその働き 2018.07.11 診察室の窓 前回のブログ『風邪と熱中症』の中で、甘味について少し触れましたので、甘味の代表選手、砂糖の健康に対する良し悪しについて少し書いてみます。 食養をされておられ方... つづきを見る
風邪と熱中症 2018.07.07 診察室の窓 最近、2週間ぶりに来院された方が、6月の後半に風邪を引いた後に、熱中症になったというではありませんか。 筆者、もうびっくりしました…なんで? 経過を良く聞... つづきを見る
今日感じた感謝 2018.07.06 よもやま話 地震に大雨…自宅と治療所が大阪府にある筆者も、大自然に木の葉のように翻弄されながらも、まあなんとか通常の生活が出来ております。 避難されてる方々、これからど... つづきを見る
飲水と夏バテ 2018.07.05 診察室の窓 先週の炎天下から、梅雨模様の天候となって参りました。 患者さんの中にも、ちょっとしんどくって、少し食欲も落ちて来た、とおっしゃる方もちらほらいらっしゃいます... つづきを見る
サラサラとベトベトの汗 2018.07.04 診察室の窓 昨日、学校の授業で学生から、以下のような質問がありました。 汗がサラサラの時と、自分の汗ながら何かベトベトして気持ち悪く感じる時があるのですが、この違いは一... つづきを見る
地震予知、愉快犯or売名? 2018.07.03 診察室の窓 みなさま、梅雨の間の暑気、なかなかしんどいですね。 今回は、我が家の妻との夕食時の会話から。 たまたまらしいのですが、妻のSNSの友人のそのまた友人の投稿... つづきを見る
うるさいねんって! 2018.07.01 診察室の窓 先日お見えになられた、キャリアの女性患者さん。 いつも受診前に、ここ最近の体調を書き綴ったメールを送ってきてくださる、大変ありがたい方です。 主訴の喘息も... つづきを見る