【手術をした後から、肩首のコリが取れない…東洋医学的メカニズムを解明してみた💡】 2025.08.07 酒井 つぐみ 先日、お身体を診せていただいた方のお話。問診で詳しく状況を聞くと、一週間前に抜歯の手術をしてから、肩首のコリ、痛みが取れないとのこと。 鍼の先生... つづきを見る
【脈診は表情を見るようなもんや】 2025.07.24 酒井 つぐみ 治療院で脈診を教えていただいてやり始めたころ、よく「脈は表情やで」と教わった。私の学ぶ脈診は、人差し指、中指、薬指の3本で両手首にある患者さんの脈を診る。 ... つづきを見る
折れない心身の作り方 人や環境に影響されない心身を育む―陰陽の幅を広げる 2025.07.21 日々の暮らし方 東洋医学 健康のしおり 近年、精神的にも肉体的にも敏感で、周囲の環境に影響されて不調を訴える方が増えているように感じます。他人のちょっとした言動や態度に不快感を抱き、その不快感がい... つづきを見る
【冷房で体調不良になることも!?】 2025.07.18 酒井 つぐみ 今年は暑い、暑い、とにかく暑い日が多い。毎年、体&節電のために、出来るだけ家では冷房をつけないようにしている私も、ちょっと冷房入れようかなっ、と思... つづきを見る
【気を読む】 2025.07.13 酒井 つぐみ 東洋医学は気の医学、と知りつつ、正直「気」というと今でも怪しいなあ、と思っちゃいます。笑でも、普段なんとなくやっていることが、鍼をする上での気を読む、... つづきを見る
【マジの痛い目👀にあった話。虫刺されも東洋医学で!?】 2025.07.08 酒井 つぐみ 先日、田んぼで草取りをしていた時の出来事。日中の暑さがしんどくなってきて、朝5時半くらいから作業をしていた。いつもはサングラスをしているのだが、まあ日差しもそ... つづきを見る
人にどう思われるかって大切? 2025.06.17 気というものについて よもやま話 診察室の窓 以前の投稿でご紹介した、<人にどう思われようが…関係ある>の内容と同じようなケースです。 肩と腕の痛みで受診された既婚男性。一度の治療で緩解された後... つづきを見る
月経前後の不調 2025.06.13 産科・婦人科 診察室の窓 感情と病気 先日、弟子の酒井つぐみ君が、ご自身の月経不調の体験をこのブログで開示してくれました。 【月経とメンタル】 その投稿の内容は、ご自身の生きている... つづきを見る
【月経とメンタル】 2025.06.07 酒井 つぐみ 中高生の時から、もともと生理不順があったが、鍼の先生のところに勉強&治療をしてもらいだして、安定してきたのが2年ほど前だった。今年の2月に鍼灸の国家試... つづきを見る
憤りと腰痛:東洋医学から見る心と体のつながり 2025.05.26 その他・全身の病 症例 診察室の窓 感情と病気 かつて統合失調症で毎週通院されていた40代の既婚男性のお話です。この方は精神薬をすべて止め、数年前に長年勤めていた会社を辞めて起業されて以来、月に1回程度の... つづきを見る
5月の連休明けのお話 2025.05.20 よもやま話 診察室の窓 健康のしおり 5月の連休中から明けにかけては、朝晩と日中の気温差が大きく、朝晩はまだ肌寒く感じる時期でした。そんな折、長年家族ぐるみで通院してくださっているご家族3人が、... つづきを見る
娑婆世界で生きるということ 2025.05.13 診察室の窓 感情と病気 先週、来院された患者さんとの会話をご紹介します。 この方は、深い信仰心をお持ちの方でした。主な症状は手指のこわばりと痛み、そして痛む手指の反対側の肩... つづきを見る