5月の連休明けのお話 2025.05.20 よもやま話 診察室の窓 健康のしおり 5月の連休中から明けにかけては、朝晩と日中の気温差が大きく、朝晩はまだ肌寒く感じる時期でした。そんな折、長年家族ぐるみで通院してくださっているご家族3人が、... つづきを見る
娑婆世界で生きるということ 2025.05.13 診察室の窓 感情と病気 先週、来院された患者さんとの会話をご紹介します。 この方は、深い信仰心をお持ちの方でした。主な症状は手指のこわばりと痛み、そして痛む手指の反対側の肩... つづきを見る
酒井 つぐみ、デビューしました! 2025.04.24 スタッフ投稿者 酒井 つぐみ 診察室の窓 【無事鍼灸免許取れました&施術ができるようになりました】 右も左も分からない、縁もゆかりもなかった大阪に出てきて早3年が経ちました。 ... つづきを見る
水に流す文化 2025.04.14 よもやま話 診察室の窓 前回の投稿 平和な家庭 ある患者さんとの会話から の続きです。 日本には「水に流す」という言葉があります。 過去のいざこざやわだかまりといったネガテ... つづきを見る
平和な家庭 ある患者さんとの会話から 2025.04.13 診察室の窓 健康のしおり ある女性患者さんとの会話で、ご自宅では奥様と高校生になる娘さんがしょっちゅう衝突し、激しくぶつかり合うそうなのです。 時に奥様とお嬢さんが険悪な雰囲気になる... つづきを見る
春の不調の対処法 2025.03.01 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 このところ少し気温も上がり、少し春の気配を感じさせられますね。これから三寒四温と言われているように、行きつ戻りつしながら夏に向かって、自然界の陽気が高まって... つづきを見る
症状固定 2024.11.28 自分とつながる呼吸瞑想会 診察室の窓 病を防ぐために 当院には、運動器疾患だけでなく、内分泌・循環器・腫瘍・皮膚疾患・胃腸内臓疾患・婦人科疾患・精神疾患など、様々な病気の方が来院されます。 中には、霊障や生霊、... つづきを見る
過飲水 注意 2024.07.18 季節と共に 診察室の窓 もう間もなく梅雨明け宣言が出るでしょうが、もうすでに数日前から蝉が鳴き始めていたので、梅雨明け間近だと感じてました。 梅雨明け宣言後は、猛暑到来との... つづきを見る
活動報告 第8回 自分とつながる呼吸瞑想 2024.05.23 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 飮食について 健康のしおり 5月19日のセミナーにご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前に、少しお話をさせていただいてます。 立夏も過ぎ... つづきを見る
鬱と意識の変容 2024.04.26 その他・全身の病 症例 診察室の窓 時々、心身のメンテナンスのために、ご受診くださる40代の既婚男性。 久しぶりですねぇ~、今日はどんなご様子ですか? と尋ねると… 「先生、そ... つづきを見る
家の空気と健康 2024.04.07 気というものについて 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 東洋医学 桜もきれいに咲き始め、ずいぶんと春らしくなってきました。 寒暖の差の激しいこの時期、体調を崩される方もいらっしゃると思います。 人体の気が、... つづきを見る
マスクしてる方が居心地がいい? 2023.03.15 よもやま話 季節と共に 院長の奧さん ご無沙汰しております、院長の奥さんです(;^_^A いよいよ本格的に脱コロナですね。 3月13日からマスク解禁!!ということで、堂々とマスクを外... つづきを見る
本当の原因は足元に 2022.03.18 診察室の窓 病を防ぐために もうすっかり暖かくなり、春らしさを実感するようになって参りましたね。♪ 春、と言えば当院での話題はアレルギー病の筆頭、「花粉症」です。笑 ... つづきを見る
三つ子の魂 2022.03.12 その他・全身の病 よもやま話 診察室の窓 先日、当院にお越しくださった50代の方とお話をしている中で、たまたま子供の頃のご両親とのかかわりに話が及びました。 この方、腰痛をはじめ排尿に勢いが... つづきを見る
年頭に際して – 心の大事 2022.01.11 診察室の窓 日々の暮らし方 健康のしおり お正月休みが、もうすでに遠く過ぎ去った日々のように感じる今日この頃です。 すっかりご挨拶が遅くなりましたがが、みなさま、新年おめでとうございます。 ... つづきを見る