心と体の健康 2025.03.24 感情と病気 東洋医学 病を防ぐために 健康のしおり 自然界の天気と心の状態 自然界の天気は、晴れたり曇ったりと絶えず変化します。晴れた空に雲が浮かんだり、曇り空から晴れ間が覗いたり、風が吹いたり止んだりと、その... つづきを見る
活動報告 第14回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.03.04 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 3月2日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開しております。 今回は、リ... つづきを見る
春の不調の対処法 2025.03.01 季節と共に 診察室の窓 日々の暮らし方 このところ少し気温も上がり、少し春の気配を感じさせられますね。これから三寒四温と言われているように、行きつ戻りつしながら夏に向かって、自然界の陽気が高まって... つづきを見る
排せつ物と自己管理の着眼点 2025.02.17 日々の暮らし方 病を防ぐために 健康のしおり 現在は健康と食に関する情報があふれていますが、筆者は出来るだけシンプルな考え方と取り組みこそが良いと考えています。 筆者は、この世に存在する食べ物は、すべて... つづきを見る
マインドフルネス 2025.02.01 滝修行 趣 味 久々にお滝修行について書きます。 お滝修行を始めて、約1年半。その間、修行回数は200回を超えました。 結構足繁く通っているのですが、お滝修行を初め... つづきを見る
活動報告 第13回 自分とつながる呼吸瞑想 2025.01.25 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 1月19日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開いたしました。 これま... つづきを見る
なんとなく不安 が消えない 2024.12.04 呼吸瞑想について 自分とつながる呼吸瞑想会 感情と病気 東洋医学 東洋医学では、「心身一如」と言われていますが、身体の気の流れを整えれば、心の状態も回復するのでしょうか? 確かに、そういった側面も大いにあります。長い間、思... つづきを見る
症状固定 2024.11.28 自分とつながる呼吸瞑想会 診察室の窓 病を防ぐために 当院には、運動器疾患だけでなく、内分泌・循環器・腫瘍・皮膚疾患・胃腸内臓疾患・婦人科疾患・精神疾患など、様々な病気の方が来院されます。 中には、霊障や生霊、... つづきを見る
活動報告 第12回 自分とつながる呼吸瞑想 2024.11.18 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 11月17日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 いつものように、呼吸瞑想に入る前にお話させていただいている内容を公開いたしました... つづきを見る
病は気から 2024.11.11 自分とつながる呼吸瞑想会 病を防ぐために 鍼灸医学では、どのような病であっても「気」という1点の概念でとらえて治療します。 さてさて、ではその「気」とは、なんぞや? 笑 現代的に簡潔に言ってしまうと... つづきを見る
「自分とつながる呼吸瞑想会」のご案内 2024.11.11 今後の予定と募集要項 自分とつながる呼吸瞑想会 普段、なにげなく無意識で行っている呼吸。その呼吸と身体の感覚に意識を向けると、普段は切り離されている自分とつながることが出来ます。 これを継続してい... つづきを見る
動悸と不安・うつ症状 2024.11.07 その他・全身の病 症例 古い患者さんからのご紹介で来院された40代男性・会社員の方の症例です。 主訴は、8月ごろから不安感・動悸・首の重さ・胸の痞えといった身体症状に加えて... つづきを見る
活動報告 第11回 自分とつながる呼吸瞑想 2024.10.21 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 10月20日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 いつものように、呼吸瞑想に入る前にお話させている内容を公開いたしました。... つづきを見る
活動報告 第10回 自分とつながる呼吸瞑想 2024.07.25 活動報告 自分とつながる呼吸瞑想会 7月21日のセミナーにご参加くださいました皆様、ありがとうございました。 毎回、呼吸瞑想に入る前に少しお話をさせて頂くのですが、今回は、暑... つづきを見る
過飲水 注意 2024.07.18 季節と共に 診察室の窓 もう間もなく梅雨明け宣言が出るでしょうが、もうすでに数日前から蝉が鳴き始めていたので、梅雨明け間近だと感じてました。 梅雨明け宣言後は、猛暑到来との... つづきを見る