本年度の振り返り 2020.03.18 東洋医学講座 筆者 : 江見木綿子 とってもご無沙汰しています! 『鍼道一の会』講師の江見木綿子です。 基礎講座の『経絡学』と『臓象学』を担当してます。 現在、世界的感染症の流行でイベントがなくなったり、外出を控えたり。... つづきを見る
症例検討 3月 臨床医学講座(1) 2020.03.09 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 金澤秀光 3月1日は今期第12回目の臨床医学講座。 世はまさに、自粛ムードに突入しようかという状況の中、いつもの大阪医療技術学園専門学校の実技室をお借りして開催いたしました。 (この時期、まだ他の教室... つづきを見る
2019年度の東洋医学講座を振り返って 2020.03.04 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 稻垣順也 閑話 こちらではどうもお久しぶりです、『鍼道一の会・東洋医学講座』の座長・稻垣です。 先日、今年度の予定分が、無事に終了しました。 そこで、今年度の内容をボンヤリと振り返っていたのですが、先ほ... つづきを見る
第7期 2020年度「鍼道 一の会」東洋医学講座 参加者募集のお知らせ 2020.02.21 東洋医学講座 筆者 : 金澤秀光 本年4月より、「鍼道一の会」東洋医学講座のカリキュラムを新たに致しまして、7期目の講座を開始します。 多くの鍼灸師にとって、教科書や中医書、その他の文献で学び、いざ臨床で用いようとした時に立... つづきを見る
感情の取り扱い方 活動報告―1月基礎医学講座 2020.01.29 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 金澤秀光 2020年最初の基礎医学講座では、かねてより要望がありました「七情」をメインに取り上げました。 七情とは、人に備わっている感情です。その過不足が病因となりうることを、約2000年前に著された<素... つづきを見る
第1回:東洋医学の世界観 公開動画 全6回 2020.01.27 公開動画 東洋医学講座 筆者 : 金澤秀光 公開した動画の日付を見ますと、2013年となっていますのであれからかれこれ約7年の歳月を経たことになります。 視聴者数は1万を超えており、筆者自身非常に驚いているような状況です。 この度、やはり... つづきを見る
活動報告ー12月 臨床医学講座 2019.12.17 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 大上恵子 事務局の大上です(*^^*) 何と半年ぶりの活動報告です。 実は今年の6月に、「鍼道一の会」の活動拠点としておりました「いおり鍼灸院」は、新たに『一の会鍼灸院』と改称、治療院も移転して再出発... つづきを見る
活動報告ー5月 臨床医学講座 2019.05.28 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 大上恵子 事務局の大上です(*^^*) 5月26日、今年度第2回目の「鍼道一の会」東洋臨床医学講座を開催させていただきました。 5月というのに真夏のような暑さでしたね。大阪の最高気温は30度超を... つづきを見る
活動報告ー5月 基礎医学講座 2019.05.18 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 大上恵子 5月6日に立夏を迎え、暦の上では夏となりましたね。 先日5/12、汗ばむような陽気の中、開催いたしました「鍼道一の会」東洋基礎医学講座。 ご参加いただいた方の中にも、半袖やノースリーブの方が見受... つづきを見る
活動報告ー4月 臨床医学講座 2019.05.01 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 金澤秀光 季節が逆戻りしたかのような寒さでした。 4/28日曜日、天気は晴朗なれど気温低し…といった気候の元、今年度初の臨床医学講座を開催いたしました。 2019年度も、臨床医学講座は、南森町の「大阪... つづきを見る