活動報告―5月臨床講座 2017.05.29 活動報告 筆者 : 金澤秀光 5月28日の臨床講座、今回のテーマは『問診』。 稻垣学術部長が終始座長を勤めました。 問診は、何を基準として問うていけばよいのかを解説し、八綱(陰陽・表裏・寒熱・虚実)を確定するために... つづきを見る
三才思想③-霊性とは 2017.05.27 易学 筆者 : 金澤秀光 閑話 三才思想①-理想と現実 三才思想②-神と生命 前回までのお話し↑ 前回では、宇宙の霊妙不可思議な働き=『神』について書きました。 要約すると、『神』というのは、いくら頭で考えて理解しようとしても... つづきを見る
三才思想②ー神と生命 2017.05.25 四時と人間の相関 易学 筆者 : 金澤秀光 閑話 三才思想①-理想と現実 前回までのお話し↑ さて、この天人地=上中下の三才ですが、これに東西南北中央を当てはめると、空間の出来上がりです。 さらに春夏秋冬の四季を加えますと、時系列で空間の変化を... つづきを見る
三才思想①ー理想と現実 2017.05.23 易学 活動報告 筆者 : 金澤秀光 閑話 東洋医学の基本的な考えに、天人合一思想というものがあります。 天人合一の「天」とは大宇宙・大自然のことで、「人」とは小宇宙・小自然のこと。 自然界の気の動きや変化の法則は、それはそのまま人間にも... つづきを見る
誇りについて 2017.05.22 筆者 : 金澤秀光 閑話 我々東洋医学をやってる人間は、中国や日本の古典に触れる機会が多いのですが、それらに触れていると、時折著者の『誇り』のようなものを感じるんです。 誇りって、自慢じゃないですよね。 これは、明... つづきを見る
新年度に向けて 2017.04.14 活動報告 筆者 : 金澤秀光 桜の満開時期もピークを過ぎ、みなさま、新たな気持ちで新年度スタートを切っておられると思います。 「鍼道一の会」も、多数の参加応募の方々を迎え、いよいよ今月16日(日)基礎講座からスタートいた... つづきを見る
卜占と医学 2017.03.22 学術・医学理論 筆者 : 金澤秀光 このところ、易についてつらつら思うこと、心に思い浮かんで来ることをランダムに書き連ねたいと思います。 前期「一の会」臨床講座で、医学は占いに起源をもって今日に至っている。しかもその占術は、現代行われ... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(最終回) 2017.02.26 筆者 : 金澤秀光 閑話 これまでの稿で筆者が皆様にお伝えしたいことは、本来、鍼や漢方が内包している素晴らしい世界を少しでも知って頂き、みなさまのお役に立てて欲しいとの思いからです。 それとともに、漢方や鍼を含む東洋医学は... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(5) 2017.02.25 筆者 : 金澤秀光 閑話 閑話ー漢方は毒?(1) 閑話ー漢方は毒?(2) 閑話ー漢方は毒?(3) 閑話ー漢方は毒?(4) ↑前回の続きです。 前回までは、『瞑眩(めんげん)』とよばれる好転反応について書いてきました。... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(4) 2017.02.24 筆者 : 金澤秀光 閑話 閑話ー漢方は毒?(1) 閑話ー漢方は毒?(2) 閑話ー漢方は毒?(3) ↑前回の続きです。 今回は、戦争で邪気に勝てると確信を持ち、一気に勝負に出でるとどうなるの?といういうところまでお話... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(3) 2017.02.23 筆者 : 金澤秀光 閑話 閑話-漢方は毒?(1) 閑話-漢方は毒?(2) ↑前回の続きです。 漢方は、じっくりじんわり効いてくる? 長く服用しないと効果が現れない? まことしやかに、広く世間で流布してい... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(2) 2017.02.21 筆者 : 金澤秀光 閑話 前回のブログで、漢方薬は毒だと古典に記されていることをお伝えいたしました。 ↓ 閑話-漢方は毒?(1) 大半の方は漢方薬は「身体にやさしい」あるいは「副作用が無い」というイメージをお持... つづきを見る
閑話 - 漢方は毒?(1) 2017.02.20 筆者 : 金澤秀光 閑話 山茶花 本日より、HatenaBlogに引っ越して参りました。 少々勝手が違うので戸惑い気味ですが、まあ、その内に慣れますでしょう。 前回、「鍼は危険・有害」だからこそ効くのだと申し上げま... つづきを見る
閑話 - 鍼ってなぜ効くの? 2017.02.18 筆者 : 金澤秀光 閑話 立春も過ぎ、公園に子供達も帰ってくる頃 『鍼はなぜ効くか』単純で素朴な問いですが、調べてみると意外と明確にスパッと答えられているものが見当たらないんですよね。答えは、単純明快。鍼は、危険... つづきを見る
閑話 - こころの形と五臓の形 2017.02.12 筆者 : 金澤秀光 閑話 お昼に温かいお蕎麦を頂いて、暖かい書斎でつらつらと執筆してると、な~んとなくボ~としてきますね。で、信号のない泉北1号線をバイクでひとっ走り。頭がキーンと痛くなりましたが、強制的にリフレッシュ。... つづきを見る