2015年度・第2回目の『一の会・東洋基礎医学講座』について 2015.05.14 活動報告 筆者 : 稻垣順也 5月10日に、2015年度『一の会・東洋基礎医学講座』の第2回目を開催しました。『中医学から学ぶ東洋医学用語』を講義中の稲垣順也私・稲垣が担当している『中医学から学ぶ東洋医学用語』では、今回、陰陽... つづきを見る
5/9 養生講座活動報告 2015.05.11 呼吸瞑想 筆者 : 金澤秀光 毎回、ただ坐って呼吸する。この講座では個人的な体験に重きを置いていますので、予断にならないよう、あまり言葉を用いず、坐り方と呼吸の仕方だけを簡単に説明しています。今回に限っては、「思考」について... つづきを見る
2015年度・年会員用 : 臨床講座の動画・配布教材アドレス集 2015.05.03 年会員用 以下は、『一の会』の2015年度・年会員用コンテンツへのURLです。会員の利便性のため、このブログにも掲載しております。●易学と東洋医学(講師:永松周二先生)第01回【易学と東洋医学の概要... つづきを見る
4月25日 養生講座活動報告 2015.05.02 体の使い方 筆者 : 金澤秀光 永松先生の気を意識した体の使いかた。この講座では「力を抜く、腹式呼吸、臍下丹田に意識をおく」これらを反復して行っています。今回は木刀を使って丹田に意識をおいて構えるという練習を行いました。なるほど、道... つづきを見る
瞑想するということ(2) 2015.04.28 呼吸瞑想について 筆者 : 金澤秀光 自宅近くの花壇にて自分と思っている自我は、本来存在しないものである。自我というものは、この世に生れ落ちた環境の観念を、自らのものとするところから始まる。生れ落ちた土地の気、周囲が使っている言語や... つづきを見る
2015年度 一の会・東洋臨床医学講座(第1回) 2015.4.26 2015.04.28 活動報告 筆者 : 大上恵子 ☆今年度より、本会は「基礎講座」「臨床(応用)講座」「養生講座」の三部制になり、一の会・年会員の方はいずれの講座にも自由に参加していただけることになりました。今回は、「臨床(応用)医学講座」についてレ... つづきを見る
2015年度・年会員用 : 基礎講座の動画・配布教材アドレス集 2015.04.23 年会員用 以下は、『一の会』の2015年度・年会員用コンテンツへのURLです。会員の利便性のため、このブログにも掲載しております。●基礎医学で押さえておくべき点について【学ぶということ】●中医学から... つづきを見る
2015年度 一の会・東洋基礎医学講座(第1回) 2015.4.19 2015.04.20 活動報告 筆者 : 大上恵子 2015年度の東洋医学講座が始まりました。今年度より、本会は「基礎講座」「臨床(応用)講座」「養生講座」の三部制になり、一の会・年会員の方はいずれの講座にも自由に参加していただけることになりました。東... つづきを見る
4/11養生講座活動報告 2015.04.13 呼吸瞑想 4/11養生講座~呼吸瞑想~スタッフの三谷です。4/11金澤先生の呼吸瞑想でした。今回も前回まで同様一時間ほど瞑想しました。自宅でひとりで瞑想するのも、落ち着いてできるので良いのですが、みんな... つづきを見る
瞑想するということ(1) 2015.04.11 呼吸瞑想について 筆者 : 金澤秀光 雨天の晴れ間にて於:近隣の桜並木にて自我の持つ性質のひとつに、分別・判断するということがあげられる。自分は正しい・間違っている、社会的評価の上下、経済的な多寡、認められる・認められない・・・など... つづきを見る
3月28日 養生講座五禽戲 2015.04.03 体の使い方 3月28日に行われた「一の会」養生講座の内容は五禽戲のうちの鳥戯でした。鳥戯の動きは、鳥が羽ばたくように腕をゆっくりを呼吸に合わせて前後させます。その時に腕だけを動かすのではなく、胸を開くようなイメー... つづきを見る
『鶴田会』の皆様との交流 2015.03.29 活動報告 筆者 : 稻垣順也 いおり鍼灸院のスタッフでもあり、トライデントスポーツ医療看護専門学校・はりきゅう学科の非常勤講師でもある鍼灸師・丹羽智美との縁で、愛知県から『鶴田会』の皆様が、いおり鍼灸院まで見学に来てくださいまし... つづきを見る
3月7日の呼吸瞑想を終えて 2015.03.13 呼吸瞑想 筆者 : 稻垣順也 いおり鍼灸院・副院長の稲垣です。金澤先生による3月7日の呼吸瞑想のテーマは、東洋医学で言うところの「枢機」の改善でした。腹式呼吸に付け足す動作を説明する金澤先生(左)呼吸というのは、「吸う」と「... つづきを見る
立ちはだかる壁 2015.03.07 筆者 : 金澤秀光 於:多治速比売神社梅林にて子供のころ、あんなに大きく感じて渡ることができなかった川が、大人になってみると、たわいもない小川にみえる・・・そんな経験、皆様にもきっとあると思います。あんなに大きく... つづきを見る
体験に止揚する 2015.03.05 筆者 : 金澤秀光 みなさん、アメリカの大統領をご存知でしょうか。日本の、総理大臣は?ほとんどの方が、オバマ氏、安部氏と即答されるでしょう。では、実際に会ってその人物に触れて、知っていると言っていますか?正確には... つづきを見る