ブログ「鍼道 一の会」

2024年度 東洋医学講座 募集要項

募集要項

この記事について

 年度内、途中参加も可能です。
 途中入会であっても、ご入会特典として、<一の会 教科書>「時空と臓象学」「四診実技」「傷寒論 原文と読み下し文」「経絡流注 原文と読み下し文」を進呈いたします。
 詳しくは、以下のアドレスにメールでお問い合わせください。
seminar@ichinokai.info

 『鍼道一の会』は、鍼を始めとした東洋医術の最も効果的な用い方を求めて、東洋医学の研究を続けている団体です。

 主として第2日曜日に開催している『東洋基礎医学講座』では、鍼灸に最適化された東洋医学の完成を目標として、現状の東洋医学理論を適切に理解できるよう学習したり、理論の改良の余地について検討し合ったりしています。

 一方、主として第4日曜日に開催している『東洋臨床医学講座』では、鍼灸の東洋医学的な臨床力の向上を目標として、実技の練習や模擬診療などを行っています。
 以下に、両講座で取り扱っている主な事柄を記します。

◆現状の東洋医学における用語や理論として…
【基礎医学】
・精・神・気・血・津液
・臓腑学・臓象学
・経絡学
・八綱弁証
・気血津液弁証
・臓腑弁証
・六経弁証
・衛気営血弁証
・病因論
【四診(東洋医学的診察法)
・問診法
・面診・舌診・爪診などの望診法
・脈診・腹診・背診・経穴診などの切診法

◆東洋医学理論を改良・発展する上での道しるべとして
【基礎】
・陰陽学説
・五行学説
古典】
・黄帝内経
・難経
・傷寒雑病論
・江戸期における諸流派

◆治療法として
・空間論に基づく治療
・一原三岐論と八宗穴を用いた心腎相交のための鍼灸法
・施術を必要としている経穴を発見するための脈診法
・六経弁証や衛気営血弁証で捉えた病態・病理と鍼灸応用 等

◆『鍼道 一の会』治療者のための独自の内容として
・気を祓い清めるための呼吸法・瞑想法
・気を増し育てるための呼吸法
・人体の発達・発育論に基づいた体操法
・合気道に準じた施術者のための体の使い方
・天命を全うして生きるための心構えとしての『一の教』

★ 基礎講座・臨床講座それぞれ月1回、年間 各10回+α 開催いたします。

 ※原則として第2日曜(基礎講座)、第4日曜(臨床講座)に開催します。
(事情により日程がずれる場合があります。)

 ※講座は午前10時より開始いたします。お昼に約1時間の休憩を取った後、午後の部は1時頃より開始、終了は午後5時前後となります。

★ 年会員(年間受講)にお申込みいただいた方への【特典】
 ・年会員用ブログ(非公開)の閲覧、およびFacebookグループ(非公開)への参加・質問投稿・講師および会員相互のコミュニケーションが出来ます。
 ・「一の会 鍼灸院」に於いて、金澤・稲垣・江見による治療費が半額になります。

【募集要項】

■ 対象

鍼灸医学に対する理解と技術を深め、その実践によって社会に貢献する意志のある者。

■ 受講料

【年間受講料】 (年間を通じて すべての講座に参加していただける料金です)
 ①初年度および2年目の方: 一般 100,000円 学生 50,000円
 ②3年目以降の方:     一般 60,000円 学生 30,000円
 ※ 受講期間は開始月より一年と致します。
 ※ 講義内容は後日、非公開動画で配信いたします。当日やむなく欠席された場合や復習用に使用して頂くことを目的としております。 但し、『講義』部分のみとし、『実技』部分の動画配信は原則として行いません。資料は共有フォルダーよりダウンロード可能です。

 【体験受講料】(単発で試し受講されたい方を対象とした1回あたりの料金です)
 「東洋基礎医学講座」「東洋臨床医学講座」それぞれ 一般 10,000円 学生 5,000円

 ※ 体験受講の方への動画配信は行いませんが、体験に引き続き年間受講していただく場合は、適切な対応をさせていただきます。

■ お申し込み方法・お問い合わせ先

住所・氏名・職業(学生・医療資格者 等)・連絡先を明記の上、メールにてご連絡ください。

E-mail:seminar@ichinokai.info

【@を半角にしてください。また、当方からの返信メールを受信できるよう、フィルター設定にご注意ください】

これまでの公開動画

Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCcEdWj1hugQZPSQmjRZZPoA

Twitter: 一の会鍼灸院 https://twitter.com/kanazawa6845957

Mail: seminar@ichinokai.info


▲