第1回:東洋医学の世界観 公開動画 全6回 2020.01.27 公開動画 東洋医学講座 筆者 : 金澤秀光 公開した動画の日付を見ますと、2013年となっていますのであれからかれこれ約7年の歳月を経たことになります。 視聴者数は1万を超えており、筆者自身非常に驚いているような状況です。 この度、やはり... つづきを見る
臓腑弁証の要領 2019.02.13 公開動画 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 金澤秀光 2月10日(日)は、今期「一の会」、基礎医学講座の最終回でした。 永松副代表による易学講義、江見木綿子先生による奇経八脉講義。そして稻垣座長による東医理論の講義がそれぞれなされました。 ... つづきを見る
医学で扱わない諸問題について 2018.06.05 公開動画 東洋医学講座 筆者 : 金澤秀光 通常、医学ではいわゆるスピリチュアルな問題は取り扱われていません。 この動画で取り上げているのは、共感性が非常に高いが故に、患者さんの症状をそのまま受けてしまい、自ら病んでしまった症例を取り上げて... つづきを見る
東洋医学講座・公開動画 ~翳鍼~(5月臨床講座より一部抜粋) 2018.06.01 公開動画 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 金澤秀光 2018年5月27日に開催しました臨床医学講座の一部を動画にて公開しました。 翳鍼(えいしん)とは、鍼を身体に接触・刺入すること無く、かざすだけで気を動かし効果を得ることのできる鍼法です。 モ... つづきを見る
『傷寒論』とは何か・・・公開動画 2017.11.13 傷寒論 公開動画 2016年度『一の会』基礎講座 稻垣順也学術部長による動画を公開しました。 『傷寒論』は、非常に理路整然とした法を説いた書物です。 系統立って書き著わされていますので、鍼灸治療に応用... つづきを見る
動画「表寒の証と局所治療」 2017.05.09 公開動画 東洋医学講座 筆者 : 大上恵子 『鍼道一の会』事務局スタッフの大上です。 先日書かせていただいた活動報告 新年度<臨床講座>スタート!-ブログ『鍼道一の会』 の中で少し触れましたが・・・ 外邪を考慮せずに局所... つづきを見る
新年度 <臨床講座>スタート! 2017.04.28 公開動画 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 大上恵子 「鍼道一の会」事務局スタッフの大上です。 先日4/23に行いました「鍼道一の会」東洋医学講座【臨床講座】についてレポートさせていただきます! 基礎講座に引き続き、春らしい好天の中でスタート... つづきを見る
新年度スタート!<基礎講座> 2017.04.21 公開動画 東洋医学講座 活動報告 筆者 : 大上恵子 春爛漫、晴天にも恵まれました4月16日(日)、『鍼道一の会』は新しいメンバーをお迎えして2017年度をスタートしました。 毎年恒例の冒頭提言、今年は金澤代表、永松副代表、稻垣学術部長の三つ... つづきを見る
活動報告(ダイジェスト動画)―「鍼灸師のための勉強会」 大阪医療技術学園専門学校にて― 2016.12.01 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 早いもので、もう12月。今年も残すところあとひと月となりました。先日11月27日(日)に、大阪医療技術学園専門学校において行われましたセミナーの様子を、約14分のダイジェストにまとめました。今回... つづきを見る
一般公開動画 「学ぶということ」 2016.05.25 公開動画 筆者 : 金澤秀光 2015年度『一の会・東洋医学基礎講座』より~学ぶということ~古典を背景とした『一の会』も、2016年度で3期目を迎えました。これを記念して、昨年度基礎講座の冒頭、金澤の講義を公開しました。... つづきを見る
2016年度 第2回「一の会・東洋医学講座(基礎)」活動報告 2016.05.19 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 このところ、月日の経つのがとても早く感じます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。「一の会・東洋医学講座」の様子を少しでもリアルにお伝えしようと思い、動画編集を手掛け始めたのですが、慣れないせ... つづきを見る
2016年度 第1回「一の会・東洋医学講座(臨床)」活動報告 2016.05.02 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 桜が散り、ツツジとハナミズキがきれいに映える、春爛漫の季節となって参りました。学生たちも、新しい制服・新しい環境に少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。「一の会」にも、今年鍼灸学校を卒業し、鍼... つづきを見る