2016年度 第11回特別回「一の会・東洋医学講座」活動報告 2017.02.07 活動報告 筆者 : 大上恵子 鍼道一の会スタッフの大上です。あっという間にもう2月。昨年4月から始まりました今期の東洋医学講座も、おかげさまで無事最終回を迎えました。ついこの間始まったばかりのような気がしますが・・(^_... つづきを見る
少陰病について 2016.12.26 傷寒論 活動報告 筆者 : 稻垣順也 今月の鍼道・一の会『東洋基礎医学講座』では、私・稲垣は、『中医学』の「不内外因」と『傷寒論』の「少陰病」を題材にしました。この記事では、冬という季節柄、傷寒論の少陰病について、講義内容を紹介してみ... つづきを見る
活動報告(ダイジェスト動画)―「鍼灸師のための勉強会」 大阪医療技術学園専門学校にて― 2016.12.01 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 早いもので、もう12月。今年も残すところあとひと月となりました。先日11月27日(日)に、大阪医療技術学園専門学校において行われましたセミナーの様子を、約14分のダイジェストにまとめました。今回... つづきを見る
国際東洋医療学院 OB会セミナー 2016.10.20 活動報告 10月2日、国際東洋医療学院のOB会へ行ってきました。一の会幹部総出の、本年度・第一回目のセミナーでした。今回もまた、「一の会」でお伝えしていることの一端を、みなさまにお話しする内容となりました... つづきを見る
2016年度 第5回「一の会・東洋医学講座(臨床)」活動報告 2016.09.08 活動報告 筆者 : 大上恵子 朝晩が涼しく感じられ、秋めいてきたかと思ったのも束の間、台風に伴う熱気と湿気。。季節が逆戻りしたかのようですね。8月28日の臨床講座当日も、朝は爽やかに感じられたのですが、徐々に湿度の高さを感じる... つづきを見る
2016年度 第5回「一の会・東洋医学講座(基礎)」活動報告 2016.08.13 活動報告 筆者 : 大上恵子 夏、真っ盛りですね。今年の夏は朝晩が涼しく、比較的過ごしやすいと感じるのですが、皆様いかがでしょうか。夏の過ごし方については、こちらのブログも参考になさってください。⇒鍼灸医学の懐~四気調神大論... つづきを見る
2016年度 第4回「一の会・東洋医学講座(臨床)」活動報告 2016.08.05 活動報告 筆者 : 大上恵子 いよいよ夏本番ですね。7月中は朝晩、秋のような爽やかさを感じていましたが、臨床講座を行いました24日当日は、急にムッとするような湿気を感じる気候となりました。湿気は陰邪であり、陽気を阻みがちにな... つづきを見る
2016年度 第4回「一の会・東洋医学講座(基礎)」活動報告 2016.07.14 活動報告 筆者 : 大上恵子 第4回目の基礎講座は、南森町にあります「大阪医療技術学園専門学校」の教室をお借りして、開催させていただきました。場が変わると新鮮な気持ちになります。『場』の力って、大切だなーと、改めて感じた次第で... つづきを見る
2016年度 第3回「一の会・東洋医学講座(臨床)」活動報告 2016.07.07 活動報告 筆者 : 大上恵子 どんよりした梅雨空から一転、7月に入るや否や、ここ大阪はまさに酷暑という言葉がぴったりくる気候となってまいりました。第三回の「一の会・東洋臨床医学講座」は、先日6月26日、そんな梅雨空の晴れ間を狙... つづきを見る
一般公開動画 「学ぶということ」 2016.05.25 公開動画 筆者 : 金澤秀光 2015年度『一の会・東洋医学基礎講座』より~学ぶということ~古典を背景とした『一の会』も、2016年度で3期目を迎えました。これを記念して、昨年度基礎講座の冒頭、金澤の講義を公開しました。... つづきを見る
2016年度 第2回「一の会・東洋医学講座(基礎)」活動報告 2016.05.19 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 このところ、月日の経つのがとても早く感じます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。「一の会・東洋医学講座」の様子を少しでもリアルにお伝えしようと思い、動画編集を手掛け始めたのですが、慣れないせ... つづきを見る
2016年度 第1回「一の会・東洋医学講座(臨床)」活動報告 2016.05.02 公開動画 活動報告 筆者 : 大上恵子 桜が散り、ツツジとハナミズキがきれいに映える、春爛漫の季節となって参りました。学生たちも、新しい制服・新しい環境に少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。「一の会」にも、今年鍼灸学校を卒業し、鍼... つづきを見る
2016年度 第1回「一の会・東洋医学講座(基礎)」活動報告 2016.04.21 活動報告 筆者 : 大上恵子 新学期も始まり、真新しいランドセルを背負った子供たちを多く見かける季節になりました。「一の会」もまた、新しい面々が加わり第三期がスタートしました。会の冒頭、金澤代表は次のように話されました。不... つづきを見る
2/13 養生講座~呼吸瞑想~ 2016.02.17 呼吸瞑想 いおり鍼灸院スタッフの三谷です。今年も昨年に引き続き、養生講座を行っています!一人で瞑想する時間をなかなか習慣にできない人や、瞑想がどんなものかわからない人は参加してみてください。さて、今回の... つづきを見る
1/23 養生講座~気を意識した体の使い方~ 2016.01.30 体の使い方 先日の永松先生の身体学講座は沢山の方が参加され、とても賑わっていました。初めて参加される方も数人いらっしゃり、ご自身の身体の使い方や意識の置き方を少し変えるだけで、楽に且つ効率的に身体を使えること... つづきを見る