ブログ「鍼道 一の会」

202.厥陰病 374条 讝語・燥屎 宜小承気湯

【三七四条】

下利讝語者、有燥屎也、宜小承氣湯。方十五。

下利して讝語する者は、燥屎(そうし)有るなり、小承氣湯に宜し。方十五。

 下利をして讝語するのですから、この下痢も熱痢の範疇に入りますね。

 208条に「若腹大満して通ぜざる者は、小承気湯を与えるべし」とありますが、今回は下利をしています。

 陽明病の正証は、以下で復習して頂けたらと思います。

 131.陽明病 208条 大承気湯と小承気湯

 しかも大承気湯と小承気湯の鑑別のひとつに、大承気湯には燥屎が有り、小承気湯には無いはずでした。

 ですので、この条文そのものに錯簡なり誤りがあるように思われます。

 小承気湯を与えるべき人は、讝語して大便通ぜざる者。

 大承気湯は便秘して燥屎有りが一般的ですが、協熱下利や熱結傍流の下利がみられることもありました。

 ですので宜小承気湯を改め、宜大承気湯がしっくりとくるように思うのですが、どうでしょう。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

▲