蔵気法時論篇第二十二. 2014.12.29 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 一年の気の盛衰は、同様に十干の十日間と一日における十二支(刻)と同じであることを前提にして書かれており、部分は全体の反映でもあり、全体は部分の在り様を現すとい... つづきを見る
経脈別論篇第二十一. 2014.12.19 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 本篇の題名に「別論」とあるが、通常の経脉については、『霊枢・経脉、経別、経水、経筋』の各篇にまとまって記載されているが、『素問』の中にまとまった説明はされてい... つづきを見る
三部九候論篇第二十. 2014.12.13 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 筆者はここで記されている、三部九候の脈診は採用していない。 その理由は、三部九候の脈診が、繁雑に過ぎて九候をひとつにまとめ上げ、認識する力量がないというこ... つづきを見る
玉機真蔵論篇第十九.(4) 2014.11.25 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 いよいよ最終段であるが、ここでもまた極めて重要なことがいくつか記載されている。 患者と相対して、症状がどのようであるのかということよりも、体... つづきを見る
玉機真蔵論篇第十九.(3) 2014.11.20 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 ここでは、『胃の気』の重要性について記述されている。 『胃の気』については、ここに至るまでに内経医学の中で何度も触れられているが、何故か現代中医学では重... つづきを見る
玉機真蔵論篇第十九.(2) 2014.11.10 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 ここでは、病の伝変を五行の相生・相剋関係で説いているが、多くの疑問を感じる。 五行論に疑いを持ってしまえば、この医学が成り立たなくなるほど深く根... つづきを見る
玉機真蔵論篇第十九.(1) 2014.10.06 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 本編は、玉版に記して毎日読み返すことを促している。 おそらく、これらの内容を丸暗記するのではなく、これらの内容から「いち」を掴み取りなさいとのこと... つづきを見る
平人氣象論篇第十八 2014.09.11 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 本篇は表題のように、一般的な健康人の脈象を異常な脈象と対比させて述べようとしているのであろう。 ともすれば、異常な脈象の解明に意識が向きがちだが、や... つづきを見る
黄帝内経の紹介 2014.05.17 黄帝内経 素問 原文・読み下しと意訳 これから折に触れて、東洋医学の世界観や健康に生きていくための考え方を古典に基づいて紹介していこうと思う。 東洋の世界観・人体観を元にして現わされた中国最古の... つづきを見る