鍼灸医学の懐

伝変不常

1.傷寒

伝変不常

戦汗自汗より解するは、前に云し如くなれども、竟(つい)に少汗も無く胃に伝えて自汗そそぐが如く、或は渇強く白虎を用いて戦汗し解す有り。

胃気壅鬱して必ず下剤を用いられて戦汗するも有り。表は汗より解したれども裏邪の残りが有る故、何のわけも無しに五三日も過て前証再発するも有り。

飲食のさわりたるの風寒を冒したらん抔(など)と看病人を咎むれども左に非ず。胃中に残りたる邪の復(また)聚りたるなり。

下されて発黄するも有り、発斑して解するも有り。又裏証で居ながら発斑して下さ子(ね)ば治せぬも有り。是は常変也。

意を用いて見れば皆驚くほどのことにはなし。

又男子淫欲を侵し、夫れに乗じて邪気下焦に陥て小便閉塞、小腹脹満、毎夜発熱して導赤散、五皮散の類、一向に効なきに大承気一服にて小便注ぐが如くに出て治する有り。

或は失血後、経水の通閉、心痛、疝気、痰喘などの類、疫にさそわれ発すること有り。皆疫邪をとれば旧病は皆止む。その伝変常ならざるは皆人々の持ち前にて異なると知るべし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

▲