鍼灸医学の懐

平人気象論篇 第十八

黄帝問曰.平人何如.
岐伯對曰.
人一呼脉再動.一吸脉亦再動.呼吸定息.脉五動.閏以太息.命曰平人. 平人者.不病也.
常以不病調病人.醫不病.故爲病人平息.以調之爲法.
黄帝問うて曰く。平人は何如なるや。
岐伯對して曰く。
人は一呼に脉再動し、一吸に脉亦た再動し、呼吸は定息す。脉五動して、閏すれば太息を以てす。命じて平人と曰く。平人なる者は、病まず。
常に病まざるを以て病人を調う。醫は病まず。故に病人の為に息を平らかにし、以てこれを調うを法と爲す。

人一呼脉一動.一吸脉一動.曰少氣.
人一呼脉三動.一吸脉三動而躁.尺熱.曰病温.尺不熱.脉滑曰病風.脉濇曰痺.
人一呼脉四動以上曰死.脉絶不至曰死.乍疏乍數曰死.
人の一呼に脉一動、一吸に脉一動するを少氣と曰く。
人の一呼に脉三動、一吸に脉三動にして躁、尺熱するを温病と曰く。尺熱せず、脉滑なるは風病 と曰く。脉濇なるは痺と曰く。
人の一呼に脉四動以上なるを死すると曰く。脉絶えて至らざるを死と曰く。乍(たちま)ち疏に して乍ち數なるは死すると曰く。

平人之常氣稟於胃.胃者.平人之常氣也. 人無胃氣曰逆.逆者死.
平人の常氣は胃に稟(う)く。胃なる者は、平人の常氣なり。 人に胃の氣無きを逆と曰く。逆なる者は死するなり。

春胃微弦曰平.弦多胃少曰肝病.但弦無胃曰死.胃而有毛曰秋病.毛甚曰今病.藏眞散於肝.肝藏筋膜之氣也.
春は胃微弦なるを平と曰く。弦多く胃少なきを肝病むと曰く。但弦のみにして胃無きは、死すると曰く。胃にして毛有るを秋に病むと曰く。毛甚だしきを今病むと曰く。藏の眞は肝に散ず。肝は筋膜の氣を藏するなり。

夏胃微鉤曰平.鉤多胃少曰心病.但鉤無胃曰死.胃而有石曰冬病.石甚曰今病.藏眞通於心.心 藏血脉之氣也.
夏は胃微鉤なるを平と曰く。鉤多く胃少なきを心病むと曰く。但鉤のみにして胃無きは、死すると曰く。胃にして石なるは冬に病むと曰く。石甚だしきを今病むと曰く。藏の眞は心に通ず。心は血脉の氣を藏するなり。

長夏胃微耎弱曰平.弱多胃少曰脾病.但代無胃曰死.耎弱有石曰冬病.弱甚曰今病.藏眞濡於脾.脾藏肌肉之氣也.
長夏は胃微耎弱(ぜんじゃく)なるを平と曰く。耎弱多く胃少なきを脾病むと曰く。但代のみに して胃無きを死すると曰く。耎弱にして石有るを冬病むと曰く。弱甚だしきを今病むと曰く。藏 の眞は脾を濡す。脾は肌肉の氣を藏するなり。

秋胃微毛曰平.毛多胃少曰肺病.但毛無胃曰死.毛而有弦曰春病.弦甚曰今病.藏眞高於肺.以行榮衞陰陽也.
秋は胃微毛なるを平と曰く。毛多く胃少なきを肺病むと曰く。但毛のみにして胃無きを死すると曰く。毛にして弦有るを春病むと曰く。弦甚だしきは今病むと曰く。藏の眞は肺に高(のぼ)り、以て榮衞陰陽を行(めぐ)らすなり。

冬胃微石曰平.石多胃少曰腎病.但石無胃曰死.石而有鉤曰夏病.鉤甚曰今病.藏眞下於腎.腎 藏骨髓之氣也.
冬は胃微石を平と曰く。石多く胃少なきを腎病むと曰く。但石にして胃無きを死すると曰く。石 にして鉤有るを夏病むと曰く。鉤甚だしきは今病むと曰く。藏の眞は腎に下る。腎は骨髓の氣を藏するなり。

胃之大絡.名曰虚里.貫鬲絡肺.出於左乳下.其動應衣.脉宗氣也.
盛喘數絶者.則病在中.結而横.有積矣.絶不至曰死.
乳之下.其動應衣.宗氣泄也.
胃の大絡は、名づけて虚里と曰く。鬲を貫き肺を絡い、左乳下に出ず。其の動は衣に應ずるは、脉の宗氣なり。
盛んにして喘(あえ)ぎ數しば絶する者は、則ち病は中に在り。結して横なるは、積有るなり。 絶して至らざるは死すると曰く。
乳の下、其の動衣に應ずるは、宗氣泄れるなり。

欲知寸口太過與不及.寸口之脉.中手短者.曰頭痛. 寸口脉.中手長者.曰足脛痛.
寸口脉.中手促上撃者.曰肩背痛. 寸口脉.沈而堅者.曰病在中.
寸口脉.浮而盛者.曰病在外.
寸口脉.沈而弱.曰寒熱.及疝瘕少腹痛.
寸口脉.沈而横.曰脇下有積.腹中有横積痛. 寸口脉.沈而喘.曰寒熱.
口の太過と不及を知らんと欲せば、寸口の脉、手に中たること短なる者は、頭痛と曰く。 寸口の脉、手に中るころ長なる者は、足脛痛むと曰く。
寸口の脉、手に中らること促にして上に撃つ者は、肩背痛むと曰く。 寸口の脉、沈にして堅なる者は、病中に在りと曰く。
寸口の脉、浮にして盛なる者は、病外に在りと曰く。
寸口の脉、沈にして弱なるは、寒熱、及び疝瘕(せんか)少腹痛むと曰く。寸口の脉、沈にして横なるは、脇下に積有りと曰く。腹中に横積有りて痛む。 寸口の脉、沈にして喘するは、寒熱と曰く。

※疝瘕…下腹部が熱痛し、尿道から白い粘液が出る病症。

※横…ほしいまま、気まま

脉盛滑堅者.曰病在外. 脉小實而堅者.病在内. 脉小弱以濇.謂之久病. 脉滑浮而疾者.謂之新病. 脉急者.曰疝瘕少腹痛. 脉滑曰風.脉濇曰痺.緩而滑.曰熱中. 盛而緊.曰脹.
脉盛んにして滑堅なる者は、病外に在りと曰く。脉小實にして堅なる者は、病内に在り。
脉小弱にして以て濇なるは、これを久病と謂う。脉滑浮にして疾き者は、これを新病謂う。
脉急なる者は、疝瘕少腹痛むと曰く。
脉滑なるを風と曰く。脉濇なるを痺と曰く。緩にして滑なるは、熱中と曰く。盛にして緊なるは、脹と曰く。

脉從陰陽.病易已. 脉逆陰陽.病難已.
脉得四時之順.曰病無他.
脉反四時.及不間藏.曰難已.
脉の陰陽に從うは、病已え易し。脉の陰陽に逆するは、病已え難し。
脉の四時の順を得るは、病他に無しと曰く。
脉の四時反し、及び間藏せざるは、已え難しと曰く。

臂多青脉.曰脱血. 尺脉緩濇.謂之解. 安臥脉盛.謂之脱血.
尺濇脉滑.謂之多汗. 尺寒脉細.謂之後泄.
脉尺麤常熱者.謂之熱中.
臂に青脉多きを、脱血と曰く。
尺脉緩濇なるを、これを解㑊(かいえき)と謂う。 安臥して脉盛んなるを。これを脱血と謂う。
尺濇にして脉滑なるを、これを多汗と謂う。尺寒(ひ)え脉細なるを、これを後泄と謂う。
脉尺麤(そ)にして常に熱する者を、熱中と謂う。

肝見.庚辛死.心見.壬癸死.脾見.甲乙死.肺見.丙丁死.腎見.戊己死.是謂眞藏見.皆死.
頸脉動.喘疾欬.曰水.
目裹微腫.如臥蠶起之状.曰水. 溺黄赤安臥者.黄疸.已食如飢者.胃疸.
面腫.曰風.足脛腫.曰水.目黄者.曰黄疸. 婦人足(手)少陰脉動甚者.姙子也.
肝は庚辛に見われば死す。心は壬癸に見われば死す。脾は甲乙に見われば死す。肺は丙丁に見わ れば死す。腎は戊己に見われば死す。是れ眞藏見われば、皆死すと謂う。
頸の脉動じて喘ぎ、疾欬するを、水と曰く。
目裹(もくか)微しく腫れ、臥蠶(がさん)の起るの状の如きを、水と曰く。 溺黄赤にして安臥する者は、黄疸たり。
已に食して飢えるが如き者は、胃疸たり。
面腫れるを風と曰く。足脛腫れるを水と曰く。目黄する者は、黄疸と曰く。 婦人足(手)の少陰脉甚だ動ずる者は、子を姙(はら)むなり。

脉有逆從四時.未有藏形.春夏而脉痩.秋冬而脉浮大.命曰逆四時也.
風熱而脉靜.泄而脱血脉實.病在中脉虚.病在外脉濇堅者.皆難治.命曰反四時也.
人以水穀爲本.故人絶水穀則死.脉無胃氣亦死.所謂無胃氣者.但得眞藏脉.不得胃氣也. 所謂脉不得胃氣者.肝不弦.腎不石也.
脉に四時の逆從有る。未あ藏形有らず。春夏にして脉痩、秋冬にして脉浮大なるを命じて四時に逆すと曰うなり。
風熱にして脉靜、泄して脱血し脉實し、病中に在りて脉虚し、病外に在りて脉濇にして堅なる者 は、皆治し難し。命じて四時に反すと曰うなり。

人は水穀を以て本と爲す。故に人の水穀絶すれば則ち死す。脉に胃の氣無きもまた死す。所謂胃 の氣無き者とは、但だ眞藏の脉を得て、胃の氣を得ざるなり。
所謂脉に胃の氣を得ざる者とは、肝は弦ならず、腎は石ならざるなり。

太陽脉至.洪大以長.
少陽脉至.乍數乍疏.乍短乍長. 陽明脉至.浮大而短.
太陽の脉の至るや、洪大にして以て長し。
少陽の脉の至るや、乍ち數乍ち疏、乍ち短乍ち長たり。 陽明の脉の至るや、浮大にして短なり。

夫平心脉.來累累如連珠.如循琅玕.曰心平.夏以胃氣爲本.
病心脉.來喘喘連屬.其中微曲.曰心病.死心脉.來前曲後居.如操帶鉤.曰心死.
夫れ心平の脉の來たるや、累累として珠の連らなるが如く、琅玕(ろうかん)に循(したが)う が如きを、心の平と曰く。夏は胃の氣を以て本と爲す。
病心の脉、來たること喘喘として連屬し、其の中微しく曲るを心病むと曰く。 死心の脉、來たること前曲後居し、帶鉤を操るが如きを、心死すると曰く。

平肺脉.來厭厭聶聶.如落楡莢.曰肺平.秋以胃氣爲本.
病肺脉.來不上不下.如循鶏羽.曰肺病.
死肺脉.來如物之浮.如風吹毛.曰肺死.
平肺の脉の來たるや、厭厭(えんえん)聶聶(じょうじょう)として楡莢(ゆきよう)の落るが 如きを肺の平と曰く。秋は胃の氣を以て本と為す。
病肺の脉、來ること上ならず下ならず、鶏羽に循うが如きを、肺病むと曰く。
死肺の脉、來たること物の浮かぶが如く、風の毛を吹くが如きを、肺死すると曰く。

平肝脉.來耎弱.招招如掲長竿末梢.曰肝平.春以胃氣爲本.
病肝脉.來盈實而滑.如循長竿.曰肝病.
死肝脉.來急益勁.如新張弓弦.曰肝死.
平肝の脉の來たるや耎弱、招招として長竿の末梢を掲るが如きを肝の平と曰く。春は胃の氣を以て本と為す。
病肝の脉、來たること盈實にして滑なること、長竿を循うが如きを肝病むと曰く。
死肝の脉、來たること急にして益ます勁(つよ)く、新たに張りたる弓弦の如きは、肝死すると曰く。

平脾脉.來和柔相離.如𨿸踐地.曰脾平.長夏以胃氣爲本.
病脾脉.來實而盈數.如𨿸擧足.曰脾病.
死脾脉.來鋭堅.如烏之喙.如鳥之距.如屋之漏.如水之流.曰脾死.
平脾の脉の來たるや和柔にして相離れること、𨿸の地を踐むが如きを脾の平と曰く。長夏は胃の 氣を以て本と為す。
病脾の脉、來たること實にして盈數なること、𨿸の足を擧げるが如きを、脾病むと曰く。
死脾の脉、來たること鋭く堅く、烏の喙(くちばし)の如く、鳥の距(きょ)の如く、屋の漏す るが如く、水の流れるが如きは、脾死すと曰く。

平腎脉.來喘喘累累如鉤.按之而堅.曰腎平.冬以胃氣爲本.
病腎脉.來如引葛.按之益堅.曰腎病.
死腎脉.來發如奪索.辟辟如彈石.曰腎死.
平腎の脉の來たるや喘喘累累として鉤の如し。これを按じて堅きを腎の平と曰く。冬は胃の氣を以て本と為す。
病腎の脉、來たること葛を引くが如く、これを按じて益ます堅きを、腎病むと曰く。
死腎の脉、來たり發すること索を奪するが如く、辟辟たること石を彈ずるが如きは、腎死すと曰 く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

▲