黄帝問曰.用鍼之服.必有法則焉.今何法何則.
岐伯對曰.法天則地.合以天光.
黄帝問うて曰く。用鍼の服、必ず法則有り。今何に法り何に則するや。
岐伯對して曰く。天に法り地に則し、合するに天光を以てす。
帝曰.願卒聞之.
岐伯曰.
凡刺之法.必候日月星辰.四時八正之氣.氣定乃刺之.
是故天温日明.則人血淖液.而衞氣浮.故血易寫.氣易行.天寒日陰.則人血凝泣.而衞氣沈.
月始生.則血氣始精.衞氣始行.
月郭滿.則血氣實.肌肉堅.
月郭空.則肌肉減.經絡虚.衞氣去.形獨居.
是以因天時而調血氣也.
是以天寒無刺.天温無※1疑.
月生無寫.月滿無補.月郭空無治.是謂得時而調之.
因天之序.盛虚之時.移光定位.正立而待之.
故日月生而寫.是謂※2減(藏)虚.
月滿而補.血氣揚溢.絡有留血.命曰重實.
月郭空而治.是謂亂經.
陰陽相錯.眞邪不別.沈以留止.外虚内亂.淫邪乃起.
帝曰く。願わくば卒(ことごと)くこれを聞かん。
岐伯曰く。
凡そ刺の法、必ず日月星辰、四時八正の氣を候い、氣定まりて乃ちこれを刺す。
是れ故に天温かく日明らかなれば、則ち人の血淖液(しゃくえき)して、衞氣浮く。故に血寫し易く、氣行き易し。天寒く日陰れば、則ち人の血凝泣して、衞氣沈む。
月生じ始めれば、則ち血氣精になり始め、衞氣行り始める。
月郭滿つれば、則ち血氣實し、肌肉堅し。
月郭空なれば則ち肌肉減じ、經絡虚し、衞氣去り、形獨り居す。
是れを以て天時に因りて血氣調うるなり。
是を以て天寒きは刺すことなかれ。天温かきは疑らすことなかれ。
月生じたるは寫すことなかれ。月滿ちて補することかかれ。月郭空なるは治すことなかれ。是れを時を得てこれを調うと謂う。
天の序、盛虚の時に因りて、移光もて位を定め、正立してこれを待つ。
故に日月生じて寫す。是れを減(藏)虚と謂う。
月滿ちて補せば、血氣揚溢して絡に留血あり。命じて重實と曰く。
月郭空にして治す。是れを亂經と謂う。
陰陽相錯し、眞邪別たず。沈みて以て留止し、外虚し内亂れ、淫邪乃ち起く。
※疑・・・ぐずぐすしてためらう。
※2・・・新校正にならい、蔵を減に改める。
帝曰.星辰八正何候.
岐伯曰.
星辰者.所以制日月之行也.
八正者.所以候八風之虚邪.以時至者也.
四時者.所以分春秋冬夏之氣所在.以時調之也.
八正之虚邪.而避之勿犯也.以身之虚.而逢天之虚.兩虚相感.其氣至骨.入則傷五藏.工候救之.弗能傷也.故曰天忌.不可不知也.
帝曰く。星辰八正は何を候うや。
岐伯曰く。
星辰なる者は、日月の行を制する所以なり。
八正なる者は、八風の虚邪を候うに、時至るを以てする所以の者なり。
四時なる者は、春秋冬夏の氣の所在を分ち、時を以てこれを調う所以なり。
八正の虚邪、これを避けて犯すこと勿れ。身の虚を以て、天の虚に逢えば、兩虚相い感じ、其の氣は骨に至る。入れば則ち五藏を傷る。工候いてこれを救わば、傷ること能わざるなり。故に曰く。天忌は、知らざるべからざるなり。
帝曰善.其法星辰者.余聞之矣.願聞法往古者.
岐伯曰.
法往古者.先知鍼經也.驗於來今者.先知日之寒温.月之虚盛.以候氣之浮沈.而調之於身.觀其立有驗也.
觀其冥冥者.言形氣榮衞之不形於外.而工獨知之.以日之寒温.月之虚盛.四時氣之浮沈.參伍相合而調之.工常先見之.然而不形於外.故曰觀於冥冥焉.
通於無窮者.可以傳於後世也.是故工之所以異也.然而不形見於外.故倶不能見也.視之無形.嘗之無味.故謂冥冥若神髣髴.
帝曰く、善し。其の星辰に法る者は、余はこれを聞けり。願わくば往古に法る者を聞かん。
岐伯曰く。
往古に法る者は、先ず鍼經を知るなり。來今に驗する者は、先ず日の寒温、月の虚盛を知り、以て氣の浮沈を候い、しかしてこれを身に調え、其の立ちどころに驗有るを觀るなり。
其の冥冥たるを觀る者とは、形氣榮衞の、外に形せずとも、工獨りこれを知るを言うなり。日の寒温、月の虚盛、四時の氣の浮沈を以て、參伍相い合してこれを調う。工は常に先ずこれを見る。然り而して外に形せず。故に曰く、冥冥を觀ると。
無窮に通ずる者は、以て後世に傳うべきなり。是の故に工の異とする所以なり。然ち而して外に形見われず。故に倶に見ること能わざるなり。
これを視れども形なく、これを嘗めて味なし。故に謂う。冥冥として神の髣髴(ほうふつ)たるが若しと。
虚邪者.八正之虚邪氣也.
正邪者.身形若用力.汗出.腠理開.逢虚風.其中人也微.故莫知其情.莫見其形.
上工救其萌牙.必先見三部九候之氣.盡調不敗而救之.故曰上工.
下工救其已成.救其已敗.救其已成者.言不知三部九候之相失.因病而敗之也.
知其所在者.知診三部九候之病脉處而治之.故曰守其門戸焉.莫知其情而見邪形也.
虚邪なる者は、八正の虚邪の氣なり。
正邪なる者は、身形若し力を用い、汗出で、腠理開き、虚風に逢いて、其の人に中るや微なり。故に其の情を知ることなく、其の形見ることなし。
上工其の萌牙を救うに、必ず先ず三部九候の氣を見て、盡く調え敗られずしてこれを救う。故に上工と曰く。
下工はその已に成りたるを救い、其の已に敗れたるを救い、其の已に成りたる者を救うは、三部九候の相い失するを知らず、病に因りてこれに敗れるを言うなり。
其の所在を知る者は、三部九候の病脉の處を診てこれを治するを知るなり。故に曰く。其の門戸を守り、其の情を知ることなくして邪の形を見ると。
帝曰.余聞補寫.未得其意.
岐伯曰.
寫必用方.方者.以氣方盛也.以月方滿也.以日方温也.以身方定也.
以息方吸而内鍼.乃復候其方吸而轉鍼.乃復候其方呼而徐引鍼.
故曰寫必用方.其氣而行焉.
帝曰く。余は補寫を聞くも、未だ其の意をえざるなり。
岐伯曰く。
寫は必ず方を用う。方なる者は、氣の方(まさ)に盛を以てするなり。月の方に滿なるを以てし、日の方に温なるを以てし、身の方に定まるを以てし。息の方に吸を以て鍼を内るなり。
乃ち復た其の方に吸を候いて鍼を轉じ、乃ち復た其の方に呼を候いて徐に鍼を引く。
故に寫は必ず方を用うと曰く。其の氣は、而して行くなり。
補必用員.員者行也.行者移也.刺必中其榮.復以吸排鍼也.
故員與方.非鍼也.
故養神者.必知形之肥痩.榮衞血氣之盛衰.
血氣者人之神.不可不謹養.
補は必ず員を用う。員なる者は行なり。行なる者は移なり。刺には必ず其の榮に中て、復た吸を以て鍼を排するなり。
故に員と方とは、鍼に非ざるなり。
故に心を養う者は、必ず形の肥痩、榮衞血氣の盛衰を知る。
血氣なる者は人の神、謹しんで養わざるべからず。
帝曰.妙乎哉論也.
合人形於陰陽四時.虚實之應.冥冥之期.其非夫子.孰能通之.
然夫子數言形與神.何謂形.何謂神.願卒聞之.
帝曰く。妙なるかな論や。
人形は陰陽四時に合す。虚實の應、冥冥の期、其れ夫子にあらざれば、孰れか能くこれに通ぜん。
然るに夫子數しば形と神を言う。何をか形と謂い、何をか神というや。願わくば卒にこれを聞かん。
岐伯曰.請言形.形乎形.目冥冥問其所病.索之於經.慧然在前.按之不得.不知其情.故曰形.
岐伯曰く。請う、形を言わん。形なるかな形。目は冥冥として其の病む所を問う。これを經に索(もと)む。慧然として前に在り。これを按ずるも得ずして、其の情を知らず。故に形と曰く。
帝曰.何謂神.
岐伯曰.
請言神.神乎神.耳不聞.目明心開.而志先.慧然獨悟.口弗能言.倶視獨見.適若昏.昭然獨明.若風吹雲.故曰神.
三部九候爲之原.九鍼之論不必存也.
帝曰く。何をか神と謂わん。
岐伯曰く。
請う、神を言わん。神なるかな神。耳に聞かず、目明らかにして心開き、而して志先んじ、慧然(けいぜん)として獨り悟る。口に言うこと能わず、倶に視て獨り見る。昏(くら)きが若きも、昭然として獨り明らかなること、風の雲を吹くがが若きに適(かな)う。故に神と曰く。
三部九候これが原と爲す。九鍼の論、必ずしも存ぜざるなり。
コメントを残す